
沿革
クイックサーブの創業からの歩みをご覧ください
第13期
- 2016.10
- 本店所在地を渋谷区内で移転
- 2016.05
- 岩下剛之が取締役に就任
第10期
- 2014.04
- 創業10周年記念式典を開催
- 2013.09
- MobageにてソーシャルRPG『魂呑★魔乙女&FM』をリリース(子会社(株)ねんど名義)
- 2013.06
- 第三者割当増資により資本金70,000,000円+資本準備金20,000,000円に増資
- 2013.06
- 代表取締役の丹生が(株)AOKIホールディングスの執行役員に就任
第9期
- 2013.04
- 本店所在地を東京都渋谷区に移転
- 2013.03
- 代表取締役の丹生がアストロラボ(株)の取締役に就任
- 2012.11
- 取締役会を再編
- 2012.10
- MobageにてソーシャルRPG『Hack Doll -Nightmare Sequencer-』をリリース
- 2012.07
- 株主割当増資により資本金を50,000,000円に増資
- 2012.05
- GREEにてソーシャルRPG『Hack Doll(ハックドール)』をリリース
第8期
第7期
- 2011.02
- 「スクラッチオークション」の販売を開始
- 2011.01
- 超高速メール配信システム「Quick Mail 」の販売を開始
- 2010.10
- プライバシーマーク(認定番号:10823711(01))を取得
- 2010.07
- humtterがtwinaviニュース に掲載されました
- 2010.06
- Twitter系サービス、humtterとbadgeeeの運営を開始
第6期
- 2009.12
- 有料職業紹介業の認可を取得(認可番号:13-ユ-304373)
- 2009.11
- 一般労働者派遣業の認可を取得(認可番号:般13-304598)
- 2009.10
- ライブチャットシステム「Quick Chat」の販売を開始
- 2009.09
- 溝内勇一が取締役に就任
- 2009.06
- 東京商工会議所 に加入
第5期
- 2009.01
- (株)クイックサーブ・ホールディングスを(株)クイックサーブに経営統合
- 2008.05
- 株主割当増資により資本金を30,000,000円に増資
- 2008.05
- 本店所在地を東京都板橋区に移転
第4期
- 2008.04
- 新卒採用を開始
- 2008.03
- 取締役の和田が(株)キューの取締役に就任
- 2008.03
- (株)キューと業務提携、ジュエリー通販サイト「BRILLIANCE+」の運営を開始
- 2007.10
- 持株会社「株式会社クイックサーブ・ホールディングス」を設立
- 2007.10
- 特定労働者派遣業の認可を取得(届出番号:特13-310537)
- 2007.05
- 東京都板橋区に成増事業所を開設
第3期
- 2006.07
- (株)アプタスと業務提携、災害時安否確認システムを開発しOEM提供を開始
- 2006.05
- SES(システムエンジニアリングサービス)を開始
第2期
- 2005.09
- 和田智行が取締役に就任
- 2005.09
- 前期未処分利益の資本組入と株主割当増資により資本金を9,999,000円に増資
- 2005.08
- (株)テイクオフと業務提携 リペアサーバを利用したサーバホスティングを開始
- 2005.08
- 本店所在地を朝霞市本町に移転
- 2005.05
- (株)テクノクラフトインターナショナルと業務提携
- 2005.05
- データセンタ事業を開始
第1期
- 2005.03
- フォーミュラ・ビジネス・インターネット(有)と業務提携
- 2004.09
- 丹生の自宅の一室(6畳和室 掘り炬燵付き)で一人で受託開発事業から営業開始
- 2004.06
- 株式会社クイックサーブを資本金1000円の確認会社で設立